初心者向け Synth1の使い方

無料 VST

 無料VSTプラグイン、Synth1の音色に関する、基本的な機能を紹介します。ここでの知識は、他のシンセサイザーを、利用する場合も、操作に共通点が多いので、十分役立つはずです。

基本の音色の波形

 Synth1は、発振器(オシレータ)で、次のような、音のもととなる基本の波形を作り出します。

 これらの基本の波形をもとにして、あとで紹介するフィルターやアンプなどを調整して、たくさんの音色を作り出します。
 次の動画は、Synth1で、基本の波形を、オシロスコープなどで確認し、そのときの音色を保存する手順を、紹介しています。

フィルターの働き

 フィルターは、音の波形を変化させることで、音色を変えます。とくに、カットオフ(Synth1ではfrq)とレゾナンス(res)とよばれる2つのツマミは、シンセサイザー独特の音色作りに、欠かせません。次の動画で、確認しましょう。

アンプ ADSRの働き

 ADSRは、エンベロープジェネレータともよばれます。フィルターにも、音色を時間的に調整するADSRが、配置されていましたが、アンプのADSRは、音量を時間的にコントロールします。その主な働きを、次の動画で、紹介しています。