作曲入門

【Cakewalk作曲入門 4】DTMギター演奏を録音する方法

 前回、Cakewalk by BandLabのドラムに合わせて、Ample Guitar M Lite IIギターを演奏しました。次は、バンド演奏を目指して、ベースギターも加えましょう。ただし、ベースギターを加えるには、ドラムと違って、...
作曲入門

【Cakewalk作曲入門 3】ドラムに合わせて DTMギターを弾こう

 Cakewalk by BandLabで、キーボードを使い、Ample Guitar M Lite IIギターが弾けるようになったら、ドラムを加えて演奏しましょう。 ドラムを呼び出す  プラグインシンセの一つであるドラム(S...
作曲入門

【Cakewalk作曲入門 2】PCキーボードでギターをかき鳴らすには

 ここで紹介するCakewalk by BandLabでの作曲には、Ample Guitar M Lite IIギターが欠かせません。その演奏には、パソコンのキーボード(PCキーボード)を使うと、マウスなどのクリック演奏に比べて、ずっと弾...
作曲入門

【Cakewalk作曲入門 1】DTMで曲を作るのに必要なのはパソコンだけ

 初心者の方が、音楽理論なし、演奏技術なしで作曲を楽しむ方法を紹介します。パソコン一つあれば、楽器や機材も必要ありません。必要なソフトは、無料で入手できますし、できるだけ専門用語なども使わずに作曲法を紹介しますから、音楽に興味のあるひとで...
DTMギター

【DTMギター初心者 6】弾き語り入門~ステップシーケンサーの使い方~

 Ample Guitar M Lite IIのストラミングパターンを、グラフィカルに表示しているパネルは、ステップシーケンサーとよばれています。ここで、その働きを、もう少し詳しく紹介します。 ステップシーケンサーとは  Am...
DTMギター

【DTMギター初心者 5】弾き語り入門~追加コードとストラミングパターンの変更方法~

 コンピュータキーボードは、Ample Guitar M Lite IIのStrummerパネルに表示された12個のコードから、1個を選んで演奏できますが、曲によっては、設定されていないコードが必要になる場合があります。また、ストラミング...
DTMギター

【DTMギター初心者 4】弾き語り入門~コンピュータキーボードの設定とコードの選択法~

コンピュータキーボード
DTMギター

【DTMギター初心者 3】弾き語り入門~コード&ストラミングパターンのパネルと設定~

 DTMギターを使うと、ギターの弾き語りが簡単にできることは、すでに「【DTMギター初心者 1】入門者がすぐに弾ける無料のAmple Guitar M Lite IIの魅力」でとりあげました。 一般に、ギターの弾き語りでは、歌いながら、楽...
DTMギター

【DTMギター初心者 2】無料のAmple Guitar M Lite IIのインストール

 Ample Guitar M Lite IIは、フリーのギター音源として好評です。ここでは、そのインストール方法を紹介しましょう。 ダウンロードの前に はじめに  ここでの内容は、執筆時点のものですから、ソフトのバージ...
DTMギター

【DTMギター初心者 1】入門者がすぐに弾ける無料のAmple Guitar M Lite IIの魅力

 Cakewalk by BandLabをインストールしたら、DTMギターを試しましょう。ここでは、DTMギターとして、フリーの音源ソフト「Ample Guitar M Lite II」を紹介します。 ギターを持っていない、ギターは弾けな...