Waveform Free Waveform Free 12を活かす 2つの無料VSTプラグイン VSTプラグインは、Waveform Free 12を使った楽曲制作に、大いに役立ちます。今回は、音圧に関するエフェクトとドラム音源の2つを紹介します。 音圧を確保する LoudMax LoudMaxは、マキシマイザとよばれる種類のプラグ... 2023.09.27 Waveform Free
Waveform Free Waveform Free 12 のドラムサンプルとマルチアウトの使い方 Waveform Free 12 は、優れた機能をたくさん持っていますが、その中から、ステップクリップ(Step Clips)とマルチアウト機能の2つを紹介します。なお、Waveform Free 12 は、Macなどでも利用できますが、こ... 2023.08.30 Waveform Free
Waveform Free 無料DAW Waveform Free 12 ~ インストールと使い方 ~ このブログは、無料でDTMを楽しむための情報を発信しています。そのDTMの基本となるDAW(音楽制作ソフト)は、これまで、Cakewalk by BandLabを利用してきました。 しかし、前回の記事のとおり、廃止になると、DTM入門者の方... 2023.07.25 Waveform Free
Cakewalk 無料DAW Cakewalk by BandLabの廃止?について このブログで、無料DAWとして利用中のCakewalk by BandLabが、もうすぐ、新規ダウンロードができなくなります。今回は、執筆時点での情報です。 これからのCakewalk by BandLab CAKEWALK NEXTとCA... 2023.06.22 Cakewalk
DTM入門 DTM初心者 Cakewalkの使い方は MIDIファイルを参考に! MIDI(Musical Instrument Digital Interface)は、デジタル楽器などで、演奏情報をやりとりするときの規格のひとつです。MIDIファイルは、その規格にそって作られた演奏データのファイルになります。 そして、... 2023.05.28 DTM入門
EWI with DTM おすすめ ウインドシンセ EWIとエアロフォンの音色について ~ 前回の続きです。EWIやエアロフォンなどのウインドシンセは、サックスやフルートといった音源を内蔵しています。その数は、多くても数百といったところでしょう。ところが、パソコンに接続すると、使える音色はケタ違いに増えます。その理由は、これから紹... 2023.04.18 EWI with DTM
EWI with DTM 何か楽器を始めたい ~ おすすめは ウインドシンセ ~ 楽器は、大人の趣味として、一生楽しめます。そこで「何か楽器を始めたい」ということで、その選択に迷われているのであれば、ウインドシンセ(Wind Synthesizer)は、いかかでしょう? ウインドシンセは、リコーダーのように息を吹いて、シ... 2023.04.14 EWI with DTM
DTM入門 DTM初心者 Genkhordを使った簡単な作曲・カラオケの作り方 Windows用コード進行支援ツール GenkhordとSynthMaster 2 Player Freeを使用すると、初心者の方でも、DTM(DAW)で、オリジナル曲や好きな曲のカラオケが、比較的簡単に作れます。いずれのソフトも無料でダウ... 2023.03.09 DTM入門
無料 VST 自動コード生成 2つの無料シンセ Pneuma & Essence Plus フリーのソフトシンセサイザで、コードジェネレーター(自動コード生成)機能を備えた、PneumaとEssence Plusを紹介します。いずれも、EDM(Electronic Dance Music)系のシンセになります。 コードジェネレータ... 2023.02.26 無料 VST
無料 VST 無料 SynthMaster 2 Player Free インストール SynthMaster 2 Player Free VSTプラグインは、自分で1から音色を創るというよりも、収録されたプリセットを、そのまま曲作りに活かそうというシンセです。したがって、音色作成の勉強は不要で、初心者の方にも、取り組みやすい... 2023.01.28 無料 VST